仮交際デートで意識したいポイント
お見合いが成功した先におとずれる仮交際。
仮交際期間は「お互いを知る」「心地よさを感じてもらう」ことが大切。いきなり重すぎるプランや気負いすぎた演出は逆効果なことも。
ここからは、仮交際で意識するべきポイント、これからの秋におすすめな具体的なデートプランを記載しますので、お相手のタイプによってデートプランを選びながら関係構築をして結婚まですすんでいきましょう😊
意識するポイント
デート先を考える時に、以下を意識するといいでしょう。
| テーマ | 内容 | 理由/注意点 | 
|---|
| 会話がしやすい | 移動・待ち時間が少なく、落ち着いた場所がメイン | 会話が途切れないようにするのが優先 | 
| 時間配分を抑える | 初回は2時間程度、次回以降はもう少し長めに | 長すぎるプランは疲れてしまう可能性があるから | 
| 季節感を活かす | 紅葉、秋のスイーツ、収穫祭など | 秋ならではの話題も作りやすい  | 
| 雰囲気を崩さない程度のスパイス | 展望、夜景、ちょっと特別感のある場所 | 普通すぎるプランは差別化できない | 
| 柔軟性・代替案を用意 | 天気や気分で屋内・屋外を切り替えられる | 雨や寒さ対策も重要 | 
 
秋×仮交際におすすめデートプラン
以下は「秋らしさ」「親密さ」「無理がない時間構成」の三点を意識した案です💖
1. 紅葉散歩+カフェ・テラスでお茶
- 落ち葉や紅葉が映える公園・庭園を選ぶ
例:都内なら新宿御苑、昭和記念公園、庭園や神社の境内など
(街中でも緑道・川沿い路などもいい)  
- 歩きながら会話 → 気軽にカフェに入る
 
- テラス席や窓際席のあるカフェで、秋スイーツを楽しむ
(栗、さつまいも、りんごなど季節素材のスイーツ) 
- 時間を見て、その後軽く食事をするか解散
 
⟶ 初回や2回目あたりにちょうどいい。お互いの “歩幅・ペース感” も見える。
2. 美術館・博物館+近くでランチ or カフェ
- 秋の特別展や企画展が開催されている美術館・博物館を選ぶ
 
- 展示を見たあとに、その感想を語り合える場所へ
 
- 近辺に静かなレストランやカフェを抑えておく
 
- 展示と食事でメリハリが出る構成
 
⟶ 知的な趣味が合う人には特に効果大。興味のない方もいるので、お互いに興味がある場合のみお誘いする。
3. 秋のイベント/収穫体験・マルシェ巡り
- 地元で開かれている秋の収穫祭、地域のマルシェ(農産物直売、クラフト市など)
 
- 食べ物・クラフトなど目でも舌でも楽しめる
 
- 露店や屋台を見て回りながら会話、時には試食も
 
- 小規模な祭りや地元のお祭りなど穴場を狙うのもいい
 
⟶ 適度な刺激が生まれ、思い出に残りやすい。話下手でも間を持たせられることと、目の前の出来事で会話を繋ぐことができる。
4. ドライブ&日帰りプチ旅行
- 紅葉スポットへドライブ(山道、湖沿いなど)
 
- 道の駅、郷土料理のお店、温泉、カフェを組み込む
 
- 車中の会話も時間になる重要なシーン
 
- 帰りに夜景スポットまたは展望台を寄るのも演出として◎
 
⟶ 相手との時間を長く取れるので、相性チェックに向く。ただ、体力や距離感には注意。女性にとっては難関デートであることも認識しておく。仮交際後半、真剣交際に発展するくらいの関係性で行う。
5. 夜景・展望スポット+ディナー
- 高層ビルの展望デッキ、タワー、湾岸の夜景スポットなどを候補に
 
- ディナーは落ち着いた雰囲気のお店
 
- 夜景を眺めながら、将来の話や価値観の話題にも流せる
 
⟶ 関係が少し落ち着いてきた段階で使うと良い。告白・気持ちの深化にも繋がりやすいプラン。
注意したい NGパターン・落とし穴
- 初回から長時間詰め込みすぎ
 
- 混雑するテーマパーク・アミューズメント施設(疲れやすい、女性はヒールの場合があるので注意)
 
- 移動が多すぎるプラン(移動時間が多いと落ち着けない)
 
- あまりに個性的すぎる場所(緊張する可能性)
 
- 天候や寒さを無視した屋外メインプラン(女性は男性より寒がり)
 
横浜・神奈川・東京エリア、秋の仮交際デートに向くコース案
時間帯(昼〜夕方/夕方〜夜)やお互いの移動範囲も考えて使いやすいように。
まずは使えるスポットを押さえておくとコースを組みやすい。
横浜・神奈川エリア:おすすめスポット
- ランドマークタワー スカイガーデン(展望フロア):横浜の街並みや港を一望。昼〜夜の移り変わりを含めていい。
 
- 横浜赤レンガ倉庫:ショップ・カフェもあり、海沿い散策にも最適。 
 
- 山下公園:港沿いの風景が情緒的。ゆったりできる。
 
- みなとみらいエリア(クイーンズスクエア、ワールドポーターズなど):複合施設が多く、ショッピング+食事も無理なく入れられる。
 
- カップヌードルミュージアム:体験性があり、話題性もある。 
 
- 三溪園:日本庭園。自然を感じられる落ち着いた場所。
 
東京エリア:秋らしいスポット例
- 紅葉スポット/自然散策系:代々木公園、六義園、明治神宮外苑、皇居東御苑・自然教育園あたり。東京の秋記事でもこういう場所が挙げられてる。
 
- 美術館・企画展:秋には特別展が多いから、展覧会をチェック → 見たあとのカフェで感想を語る。 
 
モデルデートコース案
以下、「仮交際初期〜中期」に使いやすそうなコースを時間軸で。
コース A:横浜・みなとみらいで昼〜夜コース
スタート:午後 13:00 頃(またはお昼を兼ねて)
- みなとみらい駅集合 → ランドマークタワー展望台(スカイガーデン) で景色を見ながら軽くお茶
 
- 近くのカフェ or ランチスポットでゆっくり食事
 
- 赤レンガ倉庫・海沿い散策 → 山下公園方向へ歩く
 
- カップヌードルミュージアムなどで体験要素を入れるのもいい
 
- 夕方〜夜:赤レンガ倉庫あたりでディナー
 
- その後、夜景がきれいなスポットへ(象の鼻パーク、港の遊歩道など)
 
- 必要があれば最寄駅近くでカフェかバーで締め
 
このコースなら、歩く時間と休む時間のバランスがいいし、会話の区切りも作りやすい。
コース B:東京・緑と文化を絡めた秋デート
スタート:午前 or 昼前後
- 都内の庭園や公園で紅葉散策(例:六義園、明治神宮外苑、自然教育園など)
 
- その後近くのカフェでブランチ or ランチ
 
- 午後:美術館・企画展を鑑賞
 
- 展覧会を見た後、感想を話しながらカフェで休憩
 
- 夕方:少し移動して夜景スポットへ(東京タワー、スカイツリー展望、東京湾岸散歩など)
 
- その近くのディナーや夜カフェで締め
 
この流れなら、自然・アート・夜景の3要素が入るので飽きさせにくい。
結婚相談所ganmi 目黒・白金付近:国立科学博物館附属自然教育園→東京都庭園美術館(カフェあり)→東京タワーなど
チェックポイント・成功させるコツ
- 女性の住まいを考慮しながら場所を選ぶとよい
 
- 移動時間を抑えるよう、近接スポットを中心にする
 
- 屋内・屋外のバランスを取る(天気が変わるかもしれないから)
 
- 体験要素を少し入れると記憶に残りやすい
 
- 夜景スポットを最後に持ってくると締めが華やか
 
- 食事・お茶スポットは事前リサーチして予約できるならしておく
 
まとめ
秋は季節的も気持ちよくデートができますね。
基本は、女性の好みや希望を通常の会話からヒアリングしながら、プランを立てるとよいでしょう。
また、仮交際中はお互いことを深く知ること、理解を深めることが一番のポイントになります。
行く場所はその付属でしかありません。
ベストな場所をチョイスしながらも、お相手のことを気遣いなら関係構築をされるとよいでしょう。
当結婚相談所に入会せずとも、個別相談を受け付けています。ご希望の方は、ラインから予約をお願いします。
⇒ https://lin.ee/dOjVZIo