B型の会員様が多いと言われますが、本当?
以前会員様から、「B型の登録者が多いように思うのですが・・」と言われたり、ご紹介会でも、仲人さんから「B型、多いと思わない?」とか、言われたりもします。
本当にそうでしょうか?実は、そういう話がでやすいので、調べてみたことがあります。
実際は、どのような血液型構成か?
日本人のABO式血液型の分布はおよそ、A型の割合が約4割、O型の割合が約3割、B型の割合が約2割、AB型の割合が約1割程度です。
ということで、結婚相談所で統計を取りましたが、結果は同じ!
ただし、面白いことに、登録している結婚相談所によって、B型が多い、とかはあるかもしれません。
当社が所属している、日本結婚相談所連盟のデータで調べたところ、割合は通常と変わりませんでしたし、結婚相談所ganmiに登録している会員様のデータも、通常と変わりありませんでした。
しかし、ある結婚相談所では、B型の会員様が多い傾向があったりで、もしかしたら、その結婚相談所のカラーとかによって、偏りがあったりするのかもしれません。
B型が多いと言われるのはなぜ?
血液型と性格は、一致していないという研究結果、結論です。国によっても血液型には偏りがありますし、性格とは一致していないものです。ある方なんかは、自分が☆型だと信じて生きてきたのに、大人になって検査したら、☆型だった、人は、勝手に、その血液型の傾向にあわせて生きてしまうんだという現れでしょう。
それでも、B型が目立ってしまうのはなぜなのか?ご紹介会にて、仲人がプロフィールを交換して、会員様のお見合いをつなげることもありますが、そこで目立つのがB型なんです。どうも、なかなかお見合いが組めないのがB型になっていて、結婚相談所にB型が多いと誤認されているようです。
まとめとしましては、血液型は関係ない、という答えですので、気にしないことが一番ですね。